dominant chord
#Chord
#機能和声
コード
Ⅲ
V
Dominant 7th chord
Ⅶ
特徴
不安定な響き。
V7:iii(シ)とV7:vii(ファ)が、♭5thの音程を持つ。これが不安感をだす。
音楽を前に進めるために非常に重要なコード。
ドミナントがあるから、トニックが成立する。tonic chordへ進行することでこの不安感を解消し、これが音楽を前に進める効果を生む。これがdominant motion。
機能和声的にいえば、V7→Iの場合、以下のdominant motionを持つ。
V:iii(シ)(導音)を、I:i(ド)(根音)に移行する。シがlower leading-tone。
V7:vii(ファ)を、I:iii(ミ)に移行する。ファがupper leading-tone
応用
エオリアの7度
第5音の下方変位
Doppeldominante